集 会 時 間 内 容
主日礼拝 毎日曜日
10:30―12:00
毎日曜日に恵み深き神さまを礼拝します。
保母牧師、又は、法亢牧師による説教のみ言葉により、聖なる主との交わりをします。
讃美歌の奉唱、献金を致します。
教会学校 毎日曜日
9:00-10:00
教会学校の欄をご参照ください。
聖書の学びの会 毎水曜日
10:30―12:00
法亢牧師による聖書の学びを致します。
讃美歌21とお祈りをします。
祈祷会 毎水曜日
19:30―20:30
神さまのみ恵みに感謝してお祈りをします。
小羊の会 毎木曜日
14:00―16:30
ヘンデル「メサイア」などの斉唱/合唱。
保母牧師による聖書のお話。
讃美歌21(次の礼拝時の曲を練習します)
トーンチャイム・ベルの演奏練習をします。

*礼拝で使用する聖書、讃美歌は教会に用意してありますのでお使いください。
*礼拝時の献金は、神さまに生かされている感謝の気持ちを顕し、教会の御用のお使いいただくための捧げものです。
*小さなお子様たちは、教会学校にいらっしゃって下さい。

礼拝の目的

主日礼拝の内容(毎日曜日、10:30~12:00) 主日礼拝は教会の活動の中心です。礼拝では、聖書と讃美歌を用いますが、ご用意のない方にはお貸しします。毎月第一主日(第一日曜日)と、クリスマス、イースター、ペンテコステ礼拝では、聖餐も執り行います。

礼拝のプログラムは、下記のようになっています。

前  奏 司式者による礼拝開始宣言後,奏楽者によるパイプオルガンの前奏が流れます。
招  詞 1司式者により、「招詞(招きの言葉)」が語られます。
讃 美 歌 全員で、神様を賛美する歌を歌います。
交読詩篇 座席に備え付きの「交読詩篇」により、その日の詩篇を、司式者と会衆で交読(交互に朗読)します。
頌  栄 全員で、讃美歌28番を歌います。
祈  祷 牧師により、お祈りが捧げられます。
主の祈り 全員で、お手元の週報裏面に記されている「主の祈り」を祈ります。
聖書朗読 司式者により、その日の説教の主題となる聖書箇所が朗読されます。
祈  祷 牧師により祈祷が捧げられます。
説  教 その日の担当牧師により、神の言葉である聖書のみ言葉が説き明かされます。
讃 美 歌 全員で、神さまを賛美する歌を歌います。
献  金 神さまの日々の祝福と恵みに感謝して献身するという証(あかし)として捧げられます。金額は決まっていませんし、ご用意のない方はささげなくても結構でございます。献金の奉仕者により祈りがささげられます。
頌  栄 全員で、讃美歌27番が歌われます。
祝  祷 牧師により「祝福の祈り」が捧げられます。
後  奏 祝祷後、奏楽者によりパイプオルガンの後奏が流されます。

注1. 主日礼拝の基本は上記のようになりますが、イースター、ペンテコステ、クリスマ
ス礼拝などでは多少変更されます。
注2. クリスマス、イースター、ペンテコステの礼拝では、聖餐(せいさん)式が行われます。
注3. 聖餐について

聖餐は、主イエス・キリストの最後の晩餐を由来とする、大切な儀式です。
主イエス・キリストが、十字架の死と三日後のよみがえりによって、私たちに救いの恵みを与えてくださったことを記念して行います。
パンを主イエス・キリストの御体として、ぶどう酒(ぶどう液)を主イエス・キリストの御血潮として、いただきます。
そのため、この式は、キリスト者のみ(「受洗者」、信仰告白した者・堅信礼を受けた者」、教派は問いません)が、
あずかります。まだ、洗礼をお受けになっていない方は、どうぞご着席のまま式の様子をお見守りください。

教会堂へのご案内

教会堂表口の玄関です。自動ドアがあります。

入口ドアに入ったところ、左側でイエス・キリストさまがお迎えします。

二階(礼拝堂入り口)への階段から入口ドア見たところ

入口から礼拝堂に行く階段を見たところ

二階の礼拝堂内部への入り口

2階の回廊の壁にある毛筆です。

礼拝堂内に入るとすぐに目にする光景

礼拝堂内への二階入り口反対側から見た全景(座席にSocial distancingの貼り紙がしてあります。)

礼拝堂内、登壇者側から見た光景

礼拝光景(待降節第3主日礼拝)(Social distancingを守るため礼拝者人数が制限されています。)

パイプオルガン

PAGE TOP